新潟の産後の疲れ治療(乳腺炎・母乳が出ない・痔・脱毛など)
授乳中でも服用できます
出産により体力の消耗が激しく、「だるい疲れが取れない」、「乳腺炎」、「母乳の出が悪い」「気分が沈む」など心身の不調に悩む方に漢方薬が好評です。口コミで受診される方や特に助産師さんからの紹介が多いです。漢方薬は、授乳中でも服用できます。
HPが移動しました
http://mitobe-clinic.life.coocan.jp/mama.htm

このような方の受診が多いです!!
「他の症状で受診して以来、あらゆる症状に漢方薬での治療を希望される方」や「ご家族や友人の紹介」、または、「助産師さんの紹介」で受診される方が多いです。信頼して下さる患者さんのために、日々努力を続けております。
産後から慢性的になった疲労倦怠感
出産は、お母さん自身が自覚されている以上に心身の消耗が激しく、一定期間が経過しても以前のような健康状態に戻らず悩んでいる方が多いです。疲労感に加えて、食欲不振など様々な症状で悩む方の受診が多いです。
乳腺炎の張りやつまり、熱感を漢方で楽に
(出産・授乳経験者なので、このつらさわかります。byHP担当)
炎症の程度や痛みの度合いなどに応じて、漢方薬を選択しております。従来の薬で改善がみられない方、最初から漢方薬希望の方が受診されています。とてもつらそうに受診されることが多いですが、「1~2回の服用で痛みがスッと軽くなり、おっぱいの詰まりが改善されました。」とびっくりされる方が多いです。
助産師さんからのご紹介が多い症状の一つです。

母乳が出にくい、途中で出にくくなった。(助産師さんからのご紹介が多い症状です)
体質や症状の違いに合わせて処方を選択します。

産後から痔(ぢ)になりつらい
「痔の症状に悩む方」、「痔の症状は落ち着いていても、便秘傾向の方」、「下剤を服用すると排便後、痛みに苦しむ方」など様々です。
一人ひとりの体質、症状の違いに合わせて漢方薬を選択しています。
関連ページ 痔(女性編)
産後に悪化したアトピー性皮膚炎
出産後にアトピー性皮膚炎が悪化する方、子供の頃のアトピー性皮膚炎が出産後に再発したという方が受診されることもあります。
一人ひとりの体質や皮膚症状の状態に合わせて、漢方薬を処方しております。

産後から手足がほてる
出産後に体調がすぐれない方の中には、手や足がほてる方がいらっしゃいます。
特に眠る時がひどくて、なかなか寝付けないという方も受診されます。
体質に合わせた漢方薬の服用により症状が改善される方が多いです。
産後の脱毛
出産後に髪の毛が抜けやすくなった方のご相談も多いです。
関連ページ 円形脱毛症
授乳期間の風邪症状などに漢方薬を希望される方も多いです。

漢方に詳しい女性の薬剤師もおりますので、デリケートな内容も安心して相談しやすいと好評です。
膀胱炎(ぼうこうえん) 痔(女性編)
内科・消化器科・漢方内科 水戸部クリニック
新潟県新潟市南区上下諏訪木731-1
025-372-0755
漢方外来を受診の方 受付で「漢方外来希望」とお伝えください。漢方問診表に記入をお願いしております。
新潟市中央区からの方は、8号線を白根方面へ 北区、東区からの方は、新潟バイパスを黒崎I.Cで8号線
江南区からの方は、403号線から460号線、8号線へ 秋葉区からの方460号線から8号線を白根方面へ
西区からの方は、西新潟バイパス黒崎I.Cから8号線または、44号線を厳念寺を右折66号線、橋を渡って白根市街((からですとわかりにくい道ですが、早いです)
西蒲区の方460号から8号線
妙高、柏崎、長岡方面からの方は、三条燕I.Cで高速を降りて8号線の方がわかりやすいです。(長岡の方は、一般道からで十分だそうです。)
村上、胎内方面からの方は、日本海東北自動車道や新新バイパス等より8号線で受診されていらっしゃいます。
水戸部クリニック周辺地図はコチラをご覧下さい。
内科・消化器科・漢方内科 水戸部クリニック
新潟県新潟市南区(旧白根市)上下諏訪木731-1
025-372-0755
|